すっかり冬めいてきましたね
今日は、先週の3連休に作った作らされたおうち弁当です。幼稚園のお弁当が月曜日なので、月曜日に祭日が入るとちょっとラッキーなママと、残念がる子供たち
出かける予定のなかった日に、じゃあ作るかと、リクに応えて急きょ作ってみたお弁当です。
色・イロイロ雪だるま
のお弁当
ここぞとばかりにお弁当箱から、はみ出してます
簡単で私にもできそうな丸いもの・・とりあえずこれしか思い浮かばなかったのでデコふりで色違いにしただけです。せめて帽子に白い縁でも付ければ良かったかな~と今更・・・。
園弁と違い、たっぷり日差しのある時間に撮影できました。トレイで窓際まで運び、そのまま撮っちゃいました。
床の傷もバッチリ写ってしまう普通のデジカメデジイチ欲しいな~~~って・・・いつから言ってるだろう?私
キャラ材料
*雪だるま*
デコふり混ぜご飯・海苔・たまごや野菜の薄焼きシート(マフラー)、赤ウィンナー(帽子)、焼きパスタ(鼻・手)、ケチャップ
では。ひとつずつアップ
*姫ちゃん弁*ピンク×黄色の雪だるま
* T王子弁*白×紫の雪だるま
* K王子弁*緑×赤の雪だるま
雪の結晶は結晶型ではんぺんを抜いただけなのですが、夏頃に買ってずっと使うのを楽しみにしていた、この型抜き
と~~っても気に入りました
押し出せるようになっていて使いやすかったし、これからの冬弁当に頻繁に登場しそうです。
はんぺんのフワフワ感が本当の雪のようで、子供達も喜んでいました
おうち弁当は、食べる時の子供たちの様子を見られるのがいいですね。もったいないと言って、雪だるまを最後まで残しておく姫ちゃん…、ツンツン突っついたりマフラーをめくってみたりするT王子…、いただきますの直後にイキナリ食べちゃうK王子…
食べ方も色々で面白いなあと思って観察したママです
キャラ弁ランキングに参加しています
下記リンクを応援クリックしていただけると嬉しいです
ブログ村のページが完全に表示されるまで2~3秒お付き合い願います
応援 ありがとうございます